精神性豊かな美術として日常空間に於いて楽しみ、安らぎと癒しをもたらす仏教美術の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。 大阪市旭区のあさば佛教美術工房

擬人化、神格化

古来から木の文化に根ざす日本人は、柔らかく独自の精神性を育んできた民族です。
時には、主体性がないとか、模倣の繰り返しと証する世界の声もあるようですが、その繰り返しの中から生まれてきた感性や芸術、宗教観などなくてはならない財産になっております。
歌舞伎、能、建築、相撲など繰り返しの稽古で培われ伝えていく芸術であり技術です。
ともすると、個性や斬新さの欠如が指摘されやすいところですが時代性や風刺などあらゆる情報を取り込み、先人たちは自分たちが生きているその時間を強烈に表現してそれが現在でも受け継がれ、批判の的になることを覚悟の上で上演、披露してきた部分もあります。
同じ演目、技をいかに個性的に表現するか、美しく決めるかその永遠の目標に取り組んでいかなければなりません。
ある一線を越え、到達した者だけがなしうる又は感じる世界がそこにはあります。
人の目ばかりを気にして「受ける作品や所作」を追い続けても新しく生まれ伝える物は出てきにくいものです。
一つでも「私が伝えたいメッセージは、これです。」という明確な事柄を入れるべきだと考えます。
それは古かろうが新鮮であろうがいい。
その意思のほうを私は大事にしたいと思っています。

このところ問題にされることの一つに、地球規模に考える時、世界遺産の中でも自然の保護が一番の問題であり、国家を挟んでの難しい問題の最たるものになっているようですが、「地球は生きている」心ある人の中にそれに異論を唱える人はいないでしょう。
世界中でその保護に取り組み、我が興南会の会員や鹿児島県人会のメンバーの中にも心を砕いて将来の子供たちのために頑張っている方々が多くいらっしゃいます。
そんな自然は計り知れない心の安らぎをもたらすものには違いありません。

あさば佛教美術工房とは
自然の森が好きな男のひとりごとかもしれませんが、知ってもらいたい想い。
作家紹介
向吉悠睦・中村佳睦略歴、弟子のご紹介をします。
作品紹介
あさば佛教美術工房でお作りした作品をご紹介します。

△ページトップへ