精神性豊かな美術として日常空間に於いて楽しみ、安らぎと癒しをもたらす仏教美術の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。 大阪市旭区のあさば佛教美術工房
FAX 06-6955-5503
〒535-0002
大阪市旭区大宮一丁目一七番三号(
地図
)
HOME
あさば佛教美術
工房とは
作家紹介
作品紹介
お客様の声
展示会情報
アクセス
トップページ
>
展示会情報
ブログカテゴリー
すべてのカテゴリ
展覧会情報
令和3年11月17日(水)~23日(火・祝) 木彫技巧への挑戦 大仏師 向吉悠睦展
木彫技巧への挑戦
大仏師向吉悠睦展
◎併催◎
中村佳睦
仏画と截金
~煌めきのなかで~
●会期
令和3年11月17日(水)~23日(火・祝)
※催し最終日午後4時終了
●会場
阪急うめだ本店(7階美術画廊)
https://www.hankyu-dept.co.jp/hkblog/theme.html/?catCode=301011&subCode=302033
2021-10-04 10:25:46
2019年10月2日(水)~12月16日(月) 国立新美術館
カテゴリ : 展覧会情報
展示ネックレスの土台トルソーの100個制制作を担当しております。
●会 期
2019年10月2日(水)~12月16日(月)
※毎週火曜日休館
※ただし、10月22日(火・祝)は開館、10月23日(水)は休館
●開館時間
10:00~18:00
※毎週金・土曜日は20:00まで
※入場は閉館の30分前まで
●会 場
国立新美術館 企画展示室2E
〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
●主 催
国立新美術館、日本経済新聞社
特別協力
カルティエ
●後 援
在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本
協 賛
大成建設、山元
●協 力
川島織物セルコン、宇都宮市/大谷石材協同組合、ジオネクサス、SALIOT、ザ・ユージーン・スタジオ
会場構成
新素材研究所
●URL
https://cartier2019.exhn.jp/#ch3
2019-10-15 20:19:02
2019.9.7‐9 artKYOTO
世界遺産・二条城を舞台にした国際的なアートフェア
●会場
元離宮二条城 二の丸御殿台所・御清所/東南隅櫓
●開催時間
11:00~20:00(最終日16:00まで)
●出展者
31軒
●入場料
一般:当日3,000円/前売2,500円
学生:当日2,000円/前売1,500円
●主催
artKYOTO実行委員会
京都市、アート東京、電通、電通ライブ
●HP
https://artkyoto.jp/
2019-08-19 10:39:05
令和元年8月28日(水)~9月2日(月) 木彫技巧への挑戦 大仏師 向吉悠睦展
木彫技巧への挑戦
大仏師向吉悠睦展
◎併催◎
中村佳睦
仏画と截金
~煌めきのなかで~
●会期
令和元年8月28日(水)~9月2日(月)
10:00~17:00(最終日午後4時終了)
●会場
山形屋文化ホール(2号館6階)
https://www.yamakataya.co.jp/kagoshima/event/index/year:2019/month:08/day:28/
2019-08-18 10:39:05
平成31年度春季特別展 悠久の仏像彫刻
悠久の仏像彫刻
わが国では、仏教の伝来以降、多くの仏像が設立されました。
そのなかでも、木仏の彫刻技法や装飾は、時の仏師たちにより現代に至るまで
連綿と受け継がれてきました。
展覧会では、平安時代や鎌倉時代などに造立された仏像のほか、
現代の仏師が制作した作品の数々を紹介し、
移り変わる悠久の時代を表現した仏像彫刻の姿を堪能して頂きます。
●会期
4月12日(金)~5月26日(日)
10:00~17:00(入館16:30まで)
●休館日
月・火曜日(祝日は開館)
●入館料
一般300円(250円)小・中学生150円(100円)
※無料入館日(国際博物館の日)/5月3日(金・祝)~6日(月・休)
●展示会場所詳細
愛荘町立歴史文化博物館
〒529-1202 滋賀県愛知群愛荘町松尾寺878番地
TEL:0749(37)4500 FAX:0749(37)4520
・会場HP
https://www.town.aisho.shiga.jp/rekibun/
2019-03-11 10:39:05
1
2
次へ